小売店舗やイベント会場で商品を効率的に陳列し、訴求力を高めるために欠かせないのが販促什器です。中でも組み立て式の什器は、設営の手軽さと運搬効率の良さから多くの販促現場で重宝されています。しかし、一口に組み立て式什器といっても、設計や素材によってその利便性は大きく異なります。
実際の運用場面を想定した適切な什器選びができなければ、期待している効果を得ることはできません。特に紙・ダンボール製の什器においては、素材特性を活かした設計が重要なポイントになります。本記事では、組み立て式什器の基本的な特徴から具体的なメリット、活用シーンについて解説します。
組み立て什器とは
組み立て什器とは、現場で簡単に組み立てることができる販促用の陳列什器を指します。定番の陳列棚とは異なり、基本的に工具なしで組み立てることが可能です。主に、紙・ダンボール素材で製作されることが多いアイテムです。
これらの什器は、商品の魅力を最大限に引き出すためのディスプレイ機能と限られたスペースを有効活用するための陳列機能を兼ね備えています。設計段階から運用シーンを想定することで、効果的な設営と撤去を実現できる点が大きな特徴です。
主な活用シーン
小売店
組み立て式の販促什器は設置と撤去が容易なため、売り場の目立つ場所はもちろん、デッドスペースを有効に活用することができます。また短期期間で入れ替えることができるため、売り場に季節性やアクセントを取り入れることが可能です。
展示会、イベント
近年増加している、展示会やポップアップショップでは、限られたスペースでの運営を求められるため組み立て什器の活用は非常に有効です。単純な陳列什器ではなくストッカー付きの展示台としても活用できます。
組み立て式什器のメリット・デメリット

組み立て式什器は、コストや運用面で多くの利点がある一方で、用途や設置環境によって注意すべき点もあります。ここでは、導入を検討する上で押さえておきたい組み立て式什器のメリットとデメリットについて解説します。
メリット
運搬、保管効率の向上
組み立て前の状態は、コンパクトに梱包ができるため、運搬時の積載効率が大幅に向上します。特に遠方への出荷や大量配送の際には、物流コストを大幅に削減することが可能です。また、保管時もコンパクトに収納ができるため倉庫スペースを有効に活用できます。
コストパフォーマンスの高さ
紙製・ダンボール製の什器は小ロットの製作も可能で比較的安価に製作できます。また、ワンタッチ組み立ての構造を取り入れておけば設置の際の時間や、人的コストを削減することができます。製作にかかる金額的なコストだけではなく什器の運用コストを削減することができるコストパフォーマンスが優れたアイテムです。
カスタマイズ性の高さ
デザインや形状の変化など、製品の特徴に合わせたオリジナルディスプレイの製作が可能です。縦横、奥行のサイズも店舗に合わせた設計ができるため、限られた予算の中でも効果的な訴求が可能で柔軟性に優れています。
デメリット
耐久性に限界がある
常設の什器と比べて耐久性が劣ります。湿気や繰り返しの組み立てによる劣化があるため、重量のある製品の陳列や長期間の使用には不向きです。
利便性は設計に依存する
什器が複雑化したり、パーツが増えてしまうと組み立てに手間がかかってしまいます。設計の段階から、現場での運用を考えることが重要です。
見た目のチープさ
材質や組み立ての構造によっては高級感を欠いた見た目になる場合があります。特に高級ブランドや高価格帯の商品の販促においては、ブランドイメージとのミスマッチが起こる可能性があります。
組み立て式什器を活用するなら
弊社では、紙製・ダンボール素材を活用したワンタッチ組み立て式什器を取り扱っています。独自の設計技術により複雑な組み立て工程を必要とせず、誰でも短時間で確実に組み立てることができます。
紙製・ダンボール素材でありながら、適切な構造設計と素材の選定により十分な強度を持ち、現場での使用に耐える強度があります。また、軽量性を活かした運搬効率の向上と環境に配慮したFSC認認証紙を使用し、販促の現場から持続可能な社会の実現をサポートします。ここでは弊社で人気のアイテムをご紹介します。

2秒で完成!自立式POP "2BYO"
「2BYO」はサイズや形状のバリエーションが豊富で、カスタマイズ性に優れた組み立て式自立POPです。ワンタッチで簡単に組み立てができる設計のため、箱から出して直感的に組み立てることができ、設営にかかる人的コストを大幅に削減します。デザイン性はもちろん、実際の店舗での”使いやすさ”にもこだわっており、機能性とデザイン性を両立したアイテムです。

一瞬で売り場の主役に!ワンタッチフロア什器 "CLAP"
「CLAP」はその名の通り手を叩く一瞬で組み立てが完了する、ワンタッチ式のフロア什器です。優れた耐久性を備えており、催事や期間限定ショップなど、さまざまなシーンで活躍します。片面タイプは通路沿いやエンドでの展開に最適で、両面タイプは1台で2つのプロモーションを展開することも可能で、省スペースでもしっかりと製品を訴求することが可能です。お客様の具体的な使用シーンに合わせたカスタマイズにも対応できますので、組み立て式什器の製作を検討中の方はぜひPASSOTまでお問い合わせください。
組み立て什器を活用してみては
組み立て式の什器は、適切な設計と運用方法で販促活動の効率化と販促効果向上を実現できる有効なツールです。しかし、その利便性は設計に大きく依存するため、実際の使用現場での検証を十分に行った上で最適な什器を選択することが重要です。
特に、紙製・ダンボール製の什器においては、素材の特性を理解した設計が成功の鍵となります。販促什器の導入を検討される際は、単純な価格比較だけではなく、実際の運用効率や設営のしやすさ、そして最終的な販促効果まで総合的に評価することをおすすめします。適切な什器製作でより効果的な販促活動を実現したい方はぜひ今回の記事を参考にしてみてください。